【東京都】ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献

663highland, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

どこにあるの?

せかにゃん
せかにゃん

ル・コルビュジエの建築作品けんちくさくひん近代建築運動きんだいけんちくうんどうへの顕著けんちょ貢献こうけん」は、じつ日本にほんだけでなく、アルゼンチン、インド、スイス、ドイツ、フランス、ベルギーといった7カ国かこく点在てんざいする17けん登録とうろくされているんだ!地図ちずてみよう!

ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献 - Google マイマップ
ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献
くに名前なまえどんなたてもの?
日本🇯🇵国立西洋美術館こくりつせいようびじゅつかん東京都台東区とうきょうと たいとうくにある美術館びじゅつかん。ル・コルビュジエの設計せっけいで、近代きんだい建築けんちく特徴とくちょうがよくわかる。
フランス🇫🇷ラ・ロッシュ=ジャンヌレ邸ラ・ロッシュ=ジャンヌレ ていパリぱり近郊にある住宅じゅうたく近代きんだい建築けんちくの先駆的作品さくひん
フランス🇫🇷サヴォア邸と庭師小屋サヴォア てい と にわし ごやエヴァンえヴぁんにある住宅じゅうたく小屋ごや。「最小限の家」を表現。
フランス🇫🇷ペサックの集合住宅ペサック の しゅうごう じゅうたくボルドーぼるどー近郊の住宅じゅうたく群。集合住宅しゅうごう じゅうたくの先駆的事例じれい
フランス🇫🇷カップ・マルタンの休暇小屋カップ・マルタン の きゅうか ごやニースにーす近郊の休暇小屋きゅうか ごや自然しぜんとの調和を重視した建築けんちく
フランス🇫🇷ポルト・モリトーの集合住宅ポルト・モリトー の しゅうごう じゅうたくマルセイユまるせいゆにある集合住宅しゅうごう じゅうたく社会しゃかい住宅じゅうたくのモデル。
フランス🇫🇷マルセイユのユニテ・ダビタシオンマルセイユ の ユニテ・ダビタシオンマルセイユまるせいゆにある集合住宅しゅうごう じゅうたく住居じゅうきょ商業しょうぎょう公共施設こうきょう しせつ兼ね備えかねそなえ建物たてもの
フランス🇫🇷ロンシャンの礼拝堂ロンシャン の れいはいどうロンシャンろんしゃんにある礼拝堂れいはいどう曲線きょくせんを多用したモダン建築けんちくの代表例。
フランス🇫🇷ラ・トゥーレットの修道院ラ・トゥーレット の しゅうどういんリヨンりよん近郊の修道院しゅうどういん宗教しゅうきょう建築けんちくの融合。
フランス🇫🇷サン・ディエの工場サン・ディエ の こうじょうサン・ディエさん・でぃえにある工場こうじょう工業こうぎょう建築けんちくの融合。
フランス🇫🇷フィルミニの文化の家フィルミニ の ぶんか の いえフィルミニふぃるみににある文化施設ぶんか しせつ
ドイツ🇩🇪ヴァイセンホフ・ジードルングの住宅ヴァイセンホフ・ジードルング の じゅうたくシュトゥットガルトしゅとぅっとがるとにある住宅群じゅうたくぐん
スイス🇨🇭レマン湖畔の小さな家レマン こはん の ちいさな いえレマン湖れまんこ近郊の住宅じゅうたく
スイス🇨🇭イムーブル・クラルテイムーブル・クラルテローザンヌろーざんぬにある住宅じゅうたく
ベルギー🇧🇪ギエット邸ブリュッセルぶりゅっせるにある住宅じゅうたく
アルゼンチン🇦🇷クルチェット邸ブエノスアイレスにある住宅。
インド🇮🇳チャンディガールのキャピトル・コンプレックス都市計画。議事堂、高等裁判所、合同庁舎などがある。

どうして世界遺産せかいいさんに選えらばれたの?

(ⅰ)人類じんるい創造的そうぞうてき素質そしつしめ傑作人間にんげんのすごい作品さくひん

(ⅱ)建築けんちく技術ぎじゅつ記念碑きねんひ都市計画としけいかく景観設計けいかんせっけい発展はってんにおいて、ある期間きかんまたは世界せかい文化圏ぶんかけんないでの重要じゅうよう価値観かちかん交流こうりゅうしめすもの⏩文化ぶんか交流こうりゅうがわかる!

(ⅵ)「顕著けんちょ普遍的ふへんてき価値かち」を出来事できごともしくはきた伝説でんせつ、または思想しそう信仰しんこう芸術的げいじゅつてき文学的ぶんがくてき所産しょさんと、直接ちょくせつまたは実質的じっしつてき関連かんれんのあるもの。(この基準きじゅんは、ほか基準きじゅんとあわせてもちいられることがのぞましい。)⏩有名ゆうめいひと文化ぶんかとつながっている!

ル・コルビュジエる・こるびゅじえ建築作品けんちくさくひん近代建築運動きんだいけんちくうんどうへの顕著けんちょ貢献こうけん文化遺産ぶんかいさんとして2016年世界遺産せかいいさん登録とうろくされたよ!


この世界遺産せかいいさんの歴史れきしやすごいところ

だいちくん
だいちくん

どうしてこの場所ばしょえらばれたの?

せかにゃん
せかにゃん

この世界遺産せかいいさんは、近代建築きんだいけんちく考えかんがえ地球全体ちきゅうぜんたいひろがっていったことを証明しょうめいするものとして評価ひょうかされているんだ!

ル・コルビュジエってどんなひと?

Joop van Bilsen for Anefo, CC0, via Wikimedia CommonsJoop van Bilsen for Anefo, CC0, via Wikimedia Commons

ル・コルビュジエる・こるびゅじえ(Le Corbusier)は1887年にスイスすいすで生まれ、その後フランスで活躍かつやくした建築家けんちくかだよ。

ル・コルビュジエる・こるびゅじえが活躍する前は、それよりも前のヨーロッパよーろっぱ建物たてものもっと飾りかざりが多かったり、機能的ではない家が多かったんだ。

でも彼は、「人が使いやすいことがいちばん!」というモットーもっとーで、家を「人が気持ちよく暮らせる場所ばしょ」としてデザインしてたんだ。

例えば、大きなまどで光をいっぱい入れたり、屋上おくじょうを庭みたいに使ったり、建物たてものの下を空けて自由に使えるようにしたりしてるんだよ。

彼の建築けんちくは、僕たちが生きる現代の建築けんちくに大きな影響えいきょうを与えているんだ!

ル・コルビュジエの建築けんちく

ル・コルビュジエは「近代建築きんだいけんちくの五原則げんそく」と考えかんがえをうちだしたよ!

  • ピロティぴろてぃ建物たてものを高くしてした一階部分いっかいぶぶんを空けることで、地面じめんを自由に使えるようにするんだ。車を通したり、庭にしたりできるよ。
  • 屋上庭園おくじょうていえん建物たてものの屋上も無駄にせず、庭や遊び場にして、自然とふれあえるようにするんだ。
  • 自由じゆう設計図せっけいず:壁の場所ばしょを自由に決められるようにして、部屋の使い方を自由にできるんだ。
  • 水平連続窓すいへいれんぞくまど:長いまどで光をいっぱい入れて、部屋を明るく快適にするんだ。
  • 自由じゆうなファサード:ファサードというのは「建物たてものの正面から見た外観がいかんデザインでざいん」のこと。
    外から見た建物たてものの形も自由にデザインでざいんできるよ。壁の場所ばしょまどの形を自分で決められるんだ!

そして「モデュロール」といって、「建物たてもののサイズを人間にんげんに合わせるルール」を決めたのもル・コルビュジエなんだよ。ひとサイズはかったものに数学すうがく考えかんがえを合わせてドアや天井てんじょう高さたかさを決めたんだ。

他にも「ドミノ・システム」という鉄筋てっきんコンクリートのはしら建物たてもの支えてささえてかべは自由に置ける建物たてものの作り方」も生み出したよ。

それまでのヨーロッパの建築けんちくかべ建物たてもの支えてささえていたんだけど、ささえるものをはしらだけにしたんだ。

これで、かべ場所ばしょを自由にできるよ。

そして、はしらの上に水平すいへいゆかをのせる。これを何かいにも重ねて建物たてものを作るんだ。

今では当たり前になったこの方法ほうほう考えたかんがえたのもル・コルビュジエる・こるびゅじえなんだよ。


どんなみどころがあるの?

しおりちゃん
しおりちゃん

クラシック建物たてものとは違うかっこよさがあるね!
ル・コルビュジエ建築けんちくを見てみたいな!

せかにゃん
せかにゃん

東京とうきょうにある「国立西洋美術館こくりつせいようびじゅつかん」について紹介するよ!

東京とうきょう上野駅うえのえきからすぐのところにあるよ!

江戸村のとくぞう, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

国立西洋美術館こくりつせいようびじゅつかんはル・コルビュジエが基本きほん設計せっけい、コルビュジエの日本にほん弟子でし3人(前川國男まえかわくにお坂倉準三さかくらじゅんぞう吉阪隆正よしさかたかまさ)が実施じっし設計せっけいをした建物たてものなんだ。

ここではドミノシステムピロティはしら建物たてもの支えてささえてした空けあける)などの近代建築きんだいけんちく考え方かんがえかたが見られるんだ。

建物たてものだけじゃなく、建築けんちくと一緒にデザインした椅子いすつくえ展示てんじされてて、どんなふう暮らしくらし考えてかんがえていたかがわかるよ。

19世紀ホール Kakidai, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons


うえ写真しゃしんひろホールほーるや大きなまどからのひかりはいり方も、ル・コルビュジエのこだわりがわかるポイントぽいんとだよ!

そして、モネやルノワール、ロダンの作品さくひんなど、西洋美術せいようびじゅつのすごい作品さくひんがたくさんあるんだ。


せかにゃんのトリビア

ル・コルビュジエの建物たてもの実はまることができるんだ!

それはフランスの「ラ・トゥーレットの修道院しゅうどういん」と「ユニテ・ダビタシオン」。

「ラ・トゥーレットの修道院しゅうどういん」は巡礼じゅんれいにくるキリスト教徒のための宿泊所しゅくはくじょなんだけど、一般いっぱんの人も宿泊しゅくはく可能。

マルセイユの「ユニテ・ダビタシオン」は今も人がんでいる集合住宅しゅうごうじゅうたくだけど、一部いちぶをホテルとしてしているんだ。


まとめ

せかにゃん
せかにゃん

国立西洋美術館こくりつせいようびじゅつかんはル・コルビュジエが建てたかっこいい建物たてもの
いま僕たちがいえまちのいろんな建物たてものにも影響えいきょうを与えたすごい場所ばしょなんだよ!
みんなもいつかってみてね〜!