
.jpg)
ねぇせかにゃん、今日ニュースで「無形文化遺産」について話していたんだけど、
世界遺産と無形文化遺産ってどうちがうの?

いい質問だね!
今日は、このふたつのちがいを、わかりやすく説明するよ!
🌍 世界遺産(せかいいさん)ってなに?
世界遺産は、かんたんに言うと、「世界のみんなで大切に守っていこうって決めた、すごい場所や建物」のことだよ。
たとえば

【エジプト】ピラミッド

【兵庫県】姫路城

【アメリカ合衆国】グランドキャニオン
こういう「目に見えるもの(=形があるもの)」が世界遺産になるんだ。
「この場所は、むかしの人たちががんばって作ったから、これからも大切にしよう!」とか、「ここは自然がすごくきれいだから、こわさずに守っていこう!」っていう気持ちで、ユネスコという国際的なグループが登録しているんだよ。
🎎 無形文化遺産ってなに?
無形文化遺産は、かんたんに言うと「人の暮らしの中で伝えられてきた文化や祭り、うたやおどり」などのこと。
どんな無形文化遺産(むけいぶんかいさん)があるの?
日本(にほん)の無形文化遺産(むけいぶんかいさん)の例(れい)
海外(かいがい)の無形文化遺産(むけいぶんかいさん)の例(れい)

【イタリア】ナポリのピッツァ職人の技

【アルゼンチン】タンゴ(踊り)

【インド】クンブ・メーラ(ガンジス川での沐浴)

【タイ】ソンクラーン(祭り)

【トンガ】ラカラカの舞踏と歌唱

【オランダ】風車と水車
.jpg)
知っているものはあるかな?
こういうのは、形がなくても心にのこる文化なんだ。
そしてだれかがやらなければ、なくなってしまうから、これも「世界のみんなで守ろう」ってなってるんだよ。
💡 どうやって決(き)めるの?
①その国(くに)が「これを守(まも)りたい!」ってユネスコに伝(つた)える
国が、自分たちのまつりや伝統などをユネスコに「登録してほしいです!」ってお願いするんだ。
②専門家(せんもんか)たちが、ちゃんと文化(ぶんか)を守(まも)っているか調(しら)べる
その文化が本当に大切なものか、ちゃんと伝えられているかを、世界の専門家たちが見てチェックするよ。
ユネスコの会議(かいぎ)で「OK!」ってなったら登録(とうろく)される
毎年1回くらい、世界中の国の代表があつまって、「この文化は登録しよう!」って話し合って決めるよ。
.jpg)
決まり方は世界遺産とだいたい同じなんだね
🏯 まとめ:ちがいをくらべてみよう!
ちがい | 世界遺産 | 無形文化遺産 |
---|---|---|
なに? | 建物や自然など、目に見えるもの | 祭りやうたなど、形のない文化 |
たとえば? | ピラミッド、富士山、姫路城 | 歌舞伎、茶道、おまつり |
どんなもの? | こわしたらもとに戻せない | 伝えないとすぐに忘れられちゃう |
✨ おわりに
.jpg)
どちらも、「人の歴史や暮らしを大切にしたい」という気持ちからできたものなんだね。
.jpg)
そうだね!
これから世界のいろいろな文化や場所を見るとき、「これは世界遺産かな?無形文化遺産かな?」って考えてみると、おもしろい発見があるかも!
世界には、すてきな宝ものがたくさんあるんだね!
コメント