【栃木県】日光の社寺

Jpatokal, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

どこにあるの?

せかにゃん
せかにゃん

日光にっこう社寺しゃじ栃木県とちぎけんにあるよ!地図ちずで見てみよう!

日光の社寺 - Google マイマップ
日光の社寺

二荒山神社ふたらさんじんじゃ東照宮とうしょうぐう輪王寺りんのうじなか建物たてもの周りまわり自然しぜん世界遺産せかいいさん登録とうろくされているよ!


どうして世界遺産(せかいいさん)に選(えら)ばれたの?

(ⅰ)人類じんるい創造的そうぞうてき素質そしつしめ傑作人間にんげんのすごい作品さくひん

(ⅳ)人類じんるい歴史上れきしじょうにおいて代表的だいひょうてき段階だんかいしめす、建築様式けんちくようしき建築技術けんちくぎじゅつまたは科学技術かがくぎじゅつ総合体そうごうたい、もしくは景観けいかん顕著けんちょ見本建築けんちく歴史れきし代表だいひょうするような傑作けっさく

(ⅵ)「顕著けんちょ普遍的ふへんてき価値かち」を出来事できごともしくはきた伝説でんせつ、または思想しそう信仰しんこう芸術的げいじゅつてき文学的ぶんがくてき所産しょさんと、直接ちょくせつまたは実質的じっしつてき関連かんれんのあるもの。(この基準きじゅんは、ほか基準きじゅんとあわせてもちいられることがのぞましい。)⏩有名ゆうめいひと文化ぶんかとつながっている!

日光にっこう社寺しゃじ文化遺産ぶんかいさんとして1999ねん世界遺産せかいいさん登録とうろくされたよ!


この世界遺産(せかいいさん)の歴史(れきし)やすごいところ

だいちくん
だいちくん

どうしてこの場所ばしょがえらばれたの?むかしのはなしりたいな!

せかにゃん<br>
せかにゃん

日光にっこう社寺しゃじ自然しぜん宗教しゅうきょうざりった、日本にほん独自どくじ宗教観しゅうきょうかんあらわしている場所ばしょなんだよ!

日光にっこう社寺しゃじは、栃木県とちぎけん日光市にっこうしにある神社じんじゃお寺てらあつまりだよ。
代表的だいひょうてき建物たてものには、徳川家康とくがわいえやすをまつる東照宮とうしょうぐうふるくからやまかみをまつる二荒山神社ふたらさんじんじゃ、そして仏教ぶっきょうてらである輪王寺りんのうじがあるよ。
これらをあわせて「日光にっこう社寺しゃじ」とよぶんだ。

日光にっこう社寺しゃじ歴史れきしは、とてもふるいんだ。
はじまりはやく1200年前ねんまえ奈良時代ならじだいそうお坊ぼうさん)の勝道上人しょうどうしょうにん男体山なんたいさん日光にっこうにあるやま)の山登やまのぼりに成功せいこうして中禅寺ちゅうぜんじというお寺てらてたよ。
日光にっこう現在げんざい二荒山神社ふたらさんじんじゃ輪王寺りんのうじのもとになるお寺てら神社じんじゃもこのころてられてたんだ。
そのあと、日光にっこう修行しゅぎょう場所ばしょとしておおくのそうおとずれるようになったよ。

日光にっこうは、もともと日本にほんにあった「自然界しぜんかい神様かみさまがいる」ことをしんじる宗教しゅうきょうと、大陸たいりくからやってきた「仏様ほとけさましんじる仏教ぶっきょうざって、山岳信仰さんがくしんこうというユニークな宗教しゅうきょうをつくりだした場所ばしょなんだ!

江戸時代えどじだいになると、徳川家康とくがわいえやすお墓はかをつくるために東照宮とうしょうぐうてられたよ。
家康いえやす息子むすこ徳川秀忠とくがわひでただ、そしてまご徳川家光とくがわいえみつによって立派りっぱつくなおされ、いまのような豪華ごうか建物たてものになったよ。

この場所ばしょ世界遺産せかいいさん登録とうろくされたのは、いくつかの理由りゆうがあるんだ。
まず、建物たてものうつくしさと技術ぎじゅつたかさが世界的せかいてき評価ひょうかされたから
東照宮とうしょうぐう陽明門ようめいもんは、きんいろとりどりの装飾そうしょくかざられ、ねむねこ三猿さんざるなどの彫刻ちょうこくもとても有名ゆうめい
職人しょくにんたちのこまかい手仕事てしごとがいまもそのままのこっているよ。

そして、権現造ごんげんづくりという、神社じんじゃ本殿ほんでん神様かみさまがいる場所ばしょ)と拝殿はいでんひとお祈いのりをする場所ばしょ)を「いし」といういしめたスペースでつないだ建築方法けんちくほうほう完成かんせいさせたのが東照宮とうしょうぐうなんだ。
この方法ほうほうはそのあと の神社建築じんじゃけんちくおおきな影響えいきょうあたえたといわれているよ!

さらに、日光にっこう自然しぜん信仰しんこうがひとつになった場所ばしょでもあるんだ!
うつくしいやまかわかこまれたこの土地とちは、むかしから神聖しんせい場所ばしょとして人々ひとびと大切たいせつにされてきたよ。
建物たてもの自然しぜんのなかに調和ちょうわしててられていることも、たか評価ひょうかされているよ。


どんなみどころがあるの?

しおりちゃん
しおりちゃん

日光にっこう社寺しゃじなが歴史れきしがあるんだね!どんな見所みどころがあるの?

せかにゃん
せかにゃん

日光にっこう社寺しゃじなかでも、東照宮とうしょうぐうかならおとずれたい神社じんじゃだよ!

東照宮(とうしょうぐう)

Jpatokal, CC BY-SA 4.0 https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0, via Wikimedia Commons

徳川家康とくがわいえやすをまつる神社じんじゃで、日光にっこう中心的ちゅうしんてき存在そんざいだよ。
建物たてもの金色きんいろあかなどでかざられ、とても豪華ごうか
うえ写真しゃしんの「陽明門ようめいもん」というもんこまかい彫刻ちょうこくがびっしりほどこされ、「一日中いちにちじゅうてもあきない」とわれるほどうつくしい場所ばしょだよ。

三猿(さんざる)と眠り猫(ねむりねこ)

Ray in Manila, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons
Jean-Pierre Dalbéra from Paris, France, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons

東照宮とうしょうぐうにある有名ゆうめい彫刻ちょうこくだよ。
ざる・わざる・かざる」の三猿さんざるは、ひとわるいことをたりったりいたりしないようにというおしをあらわしているよ。
ねむねこは、平和へいわ安心あんしんなかねがってつくられたんだ。
どちらもとてもかわいいね!


せかにゃんのトリビア

東照宮とうしょうぐうにあるねむっているねこ全国ぜんこくねこ彫刻ちょうこくがある神社じんじゃ結構けっこうあるんだけど、ねむっているのはここ東照宮とうしょうぐうねこだけなんだ!

pastaitaken, CC BY 3.0, via Wikimedia Commons

そして、このねこ裏側うらがわにはすずめ彫刻ちょうこがあるよ。
これは本来ほんらいねこねらわれてしまう存在そんざいすずめまわってあそべるほど平和へいわである、ということをあらわしているわれているよ!


まとめ

せかにゃん
せかにゃん

日光の社寺は日本独自の宗教が今も残る、神秘的で美しいところだよ!
みんなもいつか行ってみてね〜!