

世界遺産は、地球にあるたいせつな「たからもの」だよね。
でも、じつは一度登録された世界遺産が“消される”ことがあるって知ってた?
.jpg)
「えっ!? せっかく世界遺産になったのに、なくなるの?」
.jpg)
そうなんだ。でもこれは、「たからものを本当に大切にしているかどうか」をしっかり見ているからこそ起こることなんです。
今回は、世界遺産の「危機遺産」や「抹消」について、わかりやすくお話しするよ!
危機遺産(ききいさん)ってなに?
危機遺産は、世界遺産が“あぶない”状態にあるときにのせられるリストのことだよ。
たとえば、こんなことがあると「危機遺産」にされるかもしれないよ:
- 🌿💔せっかくの自然がけずられてしまった
- 🏛💔歴史ある建物がこわされそうになっている
- 💣💥戦争や地震、洪水などの被害を受けた
- 🧳👣旅行客が多すぎて、自然や文化がこわれそうになっている
つまり、「このままじゃ、未来にのこせないかも!」というピンチの状態なんだ!
危機遺産(ききいさん)になると、どうなるの?
危機遺産にのせられると、世界中の人が「この遺産は今、あぶないんだ!」と気づきます。
ユネスコ(世界遺産を管理している国際グループ)や、いろんな国が協力して、守るための方法を考えるのです。
たとえば:
- 🏛⛏建物を修理する
- 👷♂️🚧立ち入りを制限する
- ✋🚯開発やゴミをストップさせる
- ⛑⛏戦争でこわれたところをなおす
こうして「守るチャンス」をもらえるのが、危機遺産なんだ。
どんな危機遺産(ききいさん)があるの?
.jpg)
実際に危機遺産として登録されている世界遺産を紹介するよ
① パルミラ遺跡(いせき)(シリア)

シリアという国にある、ローマ時代の古い町のあとだよ。
昔の神殿や劇場がとっても美しい場所なんだけど、
戦争のせいで、一部が爆発でこわされてしまったんだ。
今も安全じゃなくて、なおすこともむずかしいから、
「このままだと、全部なくなってしまうかも」と心配されているよ。
.png)
戦争のせいで歴史ある建物や文化が壊れてしまうのはすごく残念だし悲しいよね。
③ コロとその港町(みなとまち)(ベネズエラ)

ここは、スペインの植民地時代の町並みが残る場所。
でも2004年から2005年に、たくさんの雨がふって、大きな洪水が起きたんだ。
そのせいで、この世界遺産は大きな被害を受けて、2005年に「危機遺産」というリストにのせられたよ。
いまはすこしずつ元の姿に戻ってきているけれど、まだ完全には直っていないんだ。
だから、ユネスコはベネズエラの政府に「もっとちゃんと守っていこうね」と伝えているんだよ。
.png)
自然災害による被害だとしても、そのまま放っておいたら世界遺産としての価値がなくなってしまうかもしれないね。
③ウィーン歴史地区(れきしちく)(オーストリア)

オーストリアの首都ウィーンは、昔から音楽の都と呼ばれ、有名な貴族の人たちが治める街だったんだ。
だからここには歴史的な建物が数多く残っているよ。
だけど最近、古くなって取り壊した建物の跡地に、高層ビルを建てようとする計画が出たんだ。
ここに高層ビルが建ってしまうと、古い街並みの真ん中に最新のビルが建ってしまって、景色が全く違うものになってしまうから、ユネスコは2017年にウィーン歴史地区を危機遺産に登録したよ。
.png)
その土地に住む人の生活と、歴史を守ること、どちらを選ぶかはすごく難しい問題だね。
危機遺産(ききいさん)からもどることもできる!
.png)
危機遺産になったらもうおしまいなの?
.png)
危機遺産になったら終わり…ではないんだ!
がんばって守れば、リストから外れる(回復する)こともできるよ!
実際に危機遺産から抜け出した世界遺産を2件紹介するよ。
①プリトヴィツェ湖群国立公園

クロアチアにあるプリトヴィツェ湖群国立公園は、きれいな青やみどりの湖と、たくさんの小さな滝がつながっている自然の公園。とてもきれいで、まるでおとぎ話のような場所なんだ。
だけど1990年代に戦争があって、この公園の近くでもたくさんのたたかいがあったんだ。
周りに地雷(地面に埋める爆弾)がたくさん埋められたり、敵に占領されたりしたんだよ。
その後、戦争が終わって安全になって、公園の管理もしっかり行われるようになった2000年に「危機遺産」から外されたよ。
今では、またたくさんの人が見に行ける、人気の観光地になっているんだ!
ガラパゴス諸島(しょとう)(エクアドル)

「ダーウィンの進化論」でも有名なガラパゴス諸島は、その土地にしかいない植物や生物が見られるとても特別な場所なんだ。
それで世界中から観光客が訪れたんだけど、観光客が多すぎたせいでガラパゴスの環境が破壊されてしまったり、ガラパゴスにはいない生物(外来種)が入ってきてしまって、危機遺産に登録されたんだ。
その後エクアドルはガラパゴスの環境を守るための法律をつくったり、人が入ってくるのを制限したんだ。
その結果、ガラパゴスはその独特な生態系を守ることができ、危機遺産から脱出できたんだよ。
もっとたいへんな場合…抹消まっしょうって?
.png)
もし本当に守られなかった場合、世界遺産ではなくなってしまうの?
.png)
残念ながら…答えは「YES」。ほんの少しだけだけど、実際に“世界遺産ではなくなった場所”もあるんだ。
アラビアオリックス保護区(ほごく)(オマーン)

ここは、中東のオマーンにある、アラビアオリックスという鹿のなかまを守る場所だったんだ。
でも、石油の工事などで保護区のほとんどがこわされて、
動物たちのすみかがなくなってしまった。
2007年、ユネスコは「もう守れていない」として、世界遺産リストからはずしたんだ。
②ドレスデン・エルベ渓谷(けいこく)(ドイツ)

この場所は、美しい川と、歴史ある町のけしきがセットになった文化的景観だったよ。
でも、その川に大きなコンクリートの橋が作られて、
「けしきがこわれてしまった」と判断されたんだ。
ユネスコはくりかえし注意したけど、止められなかったので、2009年に抹消となったよ。
リバプールの海商都市(かいしょうとし)(イギリス)

リバプールは、むかし海の貿易で栄えた港町。
歴史ある建物や倉庫などが世界遺産に登録されていたけど、
新しいビルやサッカースタジアムの開発で、町のすがたがすっかり変わってしまった。
そのため、2021年に世界遺産リストからはずされてしまったんだ。
世界遺産せかいいさんをまもるのは、だれのしごと?
.jpg)
どうやったら世界遺産を守ることができるんだろう?
.jpg)
いちばんの責任があるのは、その国の人びと。 でも、ユネスコやほかの国も、協力することができるんだ。そして、わたしたち一人ひとりにもできることがあるよ!
- ゴミをすてない
- 入っちゃいけないところには入らない
- 壊れそうなところにはさわらない
- 観光客としてマナーをまもる
- 大切に思って、学んだり知ったりする
まとめ|たからものは、こわれやすいからこそ大切たいせつに
世界遺産は、いつまでもそこにあるとはかぎらないんだ。
きちんと守らなければ、けずられてしまったり、壊れてしまったり、消されてしまうことだってあるんだよ。
だからこそ、わたしたちは「なぜ大切なのか」「どうしたら守れるのか」を考えて、未来にのこせるように行動することが大事なんだね。
.jpg)
世界遺産は、世界のみんなのたからもの。
あなたも、そんなたからものを大切にできる「まもり人」になってみてね。
コメント